2019年02月25日

品質管理 日本と中国の決定的な違い

日本の製品の品質は世界一といわれる反面、製品のリコール、企業
データねつ造、改ざんなどの企業品質の問題が多発しています。

今、このような相反する現象はなぜ起こっているのでしょうか?

そもそも日本品質を育んできたものは、熟練技能を持った匠の存在
阿吽の呼吸で代表される、共通の価値観に基づく行動による暗黙
のルールの存在です。

モノ言わずとも、相手の考え方を理解し行動するという暗黙のルー
があってこそ、日本製品の品質が世界一の座を獲得できたのです。
世界の工場となった中国の製造業と違って、匠の技を持つ職人が
存在する限り日本品質は高く評価されるでしょう。

しかし、熟練技能者の減少と重なって、多品種少量生産を強いら
れる工場では若手も即戦力として熟練技能に立ち向かわなければ
ならなくなっています。
毎日作るものが変わり、変化の激しい製造工程では、管理層は
現場を十分に把握できず、全員が共有した暗黙のルールも、いつ
しか自分を中心とした狭い範囲の独自ルールで仕事を進めるよう
になって来ました。

結果として、品質問題は解決せず放置され、仕方なしにデータは
ねつ造、改ざんが日常的となり、それが発覚して社会問題となっ
ています。

日本の企業は、匠の熟練技を継承、残しつつ、かつ共通のルール
どのように復活、維持させていくのかを真剣に考えなければな
らない時期に来ていると考えられます。

所詮、日本人の文化として、標準化(手順書作成)をきめ細かに
行っても、それよりも、行動の基本となっている独自の風土が
存在するのですから欧米的な考えでルールを決めても決して守ら
れることは有りません。

これからの日本製品の品質を世界で継続して認めてもらうには
 @若手社員へ熟練技能の継承
 A明文化されない組織風土、暗黙のルール、価値観の共有
の重要性を認識し、独自の品質管理の概念を築き上げていくこと
が最も重要ではないかと考えます。
posted by bintian at 09:04| Comment(0) | ものづくり中小企業の現状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

地味な努力が翌年花咲く!

いつの間にか、春本番。季節のうつろいは早いもの!
毎年、毎年咲く花も、昨年の手入れが悪いと花の咲き方も悪い。

パッと咲かせるための、長い間の地味な準備作業が必要という
ことなのだ。
水やり、肥料、外注防除など、成果は翌年に花が咲く!
事業でも、趣味でもやはり同じなどだろうか?

IMG_20150303_081901.jpg  IMG_20150310_074706.jpg

IMG_20150316_083536.jpg  IMG_20150317_083338.jpg

IMG_20150318_084152.jpg  IMG_20150315_103424.jpg

 ★日常のカードのご利用でもマイルがどんどんたまるJALカード


マイIP:海外でも、国内でも、VPNで日本の固定IPで接続できる











posted by bintian at 12:57| Comment(0) | 経営者として | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月12日

最近の日中ものづくり事情

中国進出の日系製造業は、超?円安の影響で元気がなく、縮小
又は撤退を頭の片隅に、仕事を継続せざるを得ない状況に追い
込まれています。

株価は1万9千円台を回復し、国内の製造業は元気が良いよう
ですが、ただ、昔のようにものづくりが復活するのかと言えば
そうでもないようです。

不況時に、廃業が相次ぎ製造業全体で、仕事を受け入れるため
の余力がなくなってしまい、柔軟に仕事を受け入れることがで
きなくなっており、また、多品種少量生産を強いられるために
管理が煩雑になり忙しい割に、儲けが少ないのです。

仕事はあるのに、受け入れることができない、かといって儲か
っていないという矛盾した状況に陥っているのです。

こんな状況を打破するためには、日中の製造業がうまく連携
出来ないか?ということなのです。

中国もかなり弱小メーカーは淘汰されてきていますが、設備は
過剰気味で、仕事を受け入れる容量はまだ、かなりあるのでは
と感じられます。

円安だから、中国で作っても安くならないからという、一面だ
けで判断するのではなく、そのパワーをうまく使えないか?と
思っているのですが。

最近の日中のものづくり事情・・・
さて、どのように見たらいいのやら!

 ★日常のカードのご利用でもマイルがどんどんたまるJALカード


マイIP:海外でも、国内でも、VPNで日本の固定IPで接続できる









posted by bintian at 20:12| Comment(0) | ものづくり中小企業の現状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
★中国関連/ものづくりブログランキングサイト
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ   
お客様の「こうして欲しい」を必ず実現します。
 ★中国上海 試作金型・小ロット対応部品製作
 ★中国 巧みのモノづくりサービス.com
 ★ものづくりの挑戦!強い工場を作るプログラム
 ★パーフェクト製造業 業務マニュアル.com
 ★工場Web診断(無料)